2月
19
CP+ 2017 ニッシンジャパンブース
25日(土)と26日(日)の二日間、ステージに登壇いたします。
2/25(土)
13:45 -
黒田明臣
オトコのかっこ良さが引き立つライティングテクニック①
「男には、影が必要だ。」黒つぶれ上等。影を強調したライティング。
2/26(日)
13:45 -
黒田明臣
オトコのかっこ良さが引き立つライティングテクニック②
「ノーメイクでもイケるタイプ。」男性をライティングするときの魅力を趣旨としたライティング。
http://www.nissin-japan.com/cp-2017.html
開催日時
2016年2月23日(木)~26日(日) 10:00~18:00(最終日は17:00まで)
※23日10:00~12:00はプレスタイム招待券をお持ちの方のみ
会場
パシフィコ横浜 展示ホール・アネックスホール・会議センター
BankART Studio NYK
ブース概要
ニッシンジャパンブース内は、製品を展示する「カウンター」とイベントなどを行う「ステージ」の2つのエリアがあります。
ステージ内容
二日間に渡り、男性ポートレートの撮影をステージでご紹介予定です。
実際のモデルを用意して、ライブシューティングを行います。
モデルには、多方面でご活躍中の「あのお方」が!
まさか彼を撮影できるとは、今から緊張で心踊っています。
1月
29
エプソンギャラリー エプサイトにて展示を行います。
エプサイトでの展示は初なので緊張しますが、東京カメラ部の先輩方と一緒に展示となるので心強いです。
期間中は、フォトコンテスト入賞作品も同時に展示される予定です。
総勢1,246作品の中から選ばれた31作品が展示されるそうなので是非ご来場ください。
開催日時:2017.2.17(金)~2017.3.9(火)10:30~18:00(最終日は15:00まで)
日曜休館(祝日は開館) /入場無料
会場 : エプソンイメージングギャラリー エプサイト
協力 : 東京カメラ部
Epson Proselection X Tokyo Camera Club 10選 5人展
1月
01
HAPPY NEW YEAR
ということで、2017年がやってまいりました。
昨年は、色々と忙しくした一年でした。
開拓の精神で苦手なことも含めて、様々なことにトライをしてきた一年間。
何を得てどう成長したのか未だに実感はありませんが、年齢を重ねた感覚だけは残っています。
一年前の記録を読んでみると、いくつか具体的な目標を立てて取り組んだ一年間ということを改めて思い起こして、結局そのうちの殆どは達成できたものもありながら、全く達成できていない事(レタッチを貯めない笑)もあります。
2015年は、写真で仕事をしていくなんて想像もつかない世界だったのですが、
2016年頭の集英社様による小説カバーからはじまり、蓋をあけてみれば有難いことに写真を生業として生活をしていくことになりました。今年は、更に写真で生活をするということについて、力をいれていきたいと思っています。
昨年のテーマは「開拓」ということで、あたらしいことに色々チャレンジしていたんですが、それは今年も変わらず継続です。
2015年の日記では、パーソナルワークとしての写真についても、人生の三割程度なんて言っていて
それが2016年には五割を越えて、休日返上で多方面にご迷惑をお掛けしながら、これまでの人生を少しずつ
矯正していく日々でした。おかげさまでそれまではたくさんの友人と会っていたのに昨年は殆どあっていないということに気づきました笑
しかし、そうして2016年に起きたことを改めて思い返すと、もはや思い出せないくらい色々なことがあったなあと感慨深いです。
写真をはじめたときから継続しているコンテストへの応募については、国内のコンテストへは応募をやめて
海外のみで行ったというのが一つ。
結果としては、身の程以上の評価をいただいて結果に恥じぬよう日々腕を磨かなければと思っています。
1x / FINE ART NUDE
Third Place / One Eyeland / PEOPLE
First Place / PX3 / FINE ART NUDE
Third Place / PX3 / FINE ART NUDE
Third Place / MIFA / FINE ART
Third Place / TIFA / FINE ART FAMILY
今年のテーマは、特に定めるつもりもないのですが、やろうと思っていることはあります。
その点については、年末から少しずつ準備を進めているので、できるだけ早く皆さんに公開できるようにしたいと思います。
そして、パーソナルワークとしての写真と、仕事としての写真を引き続き全力で取り組むのみですね。
あとは昔からの継続している仕事についても手を抜くことなく取り組むというのも絶対です。
全力で取り込んでいく中でも、自分のことだけにかまけず、周りの友人やお世話になっている人たちへ
少しでも恩返しができるように、そして変わらぬご活躍とご健康も祈りながら元旦を過ごしたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。