CP+ 2019 出演情報
今年もCP+ 2019に出演させていただきます。
事前予約
会場地図
公式サイトよりPDFもダウンロード可能です!
出演情報一覧
- 2月28日(木)
- 13:00 – BenQ
- 14:00 – Skylum Software
- 17:00 – Skylum Software
- 3月1日(金)
- 13:00 – Carl Zeiss
- 15:00 – Nissin
- 3月2日(土)
- 10:20 – Profoto
- 11:40 – TAMRON
- 15:00 – Profoto
- 16:00 – Synology
- 3月3日(日)
- 11:00 – 焦点工房
- 12:30 – BenQ
- 13:30 – APA
- 15:30 – TAMRON
出演概要
出演情報はこちらです。まさかの13回、大丈夫かな…。それぞれ全力でがんばりますので是非ご来場ください!
2月28日(木)
13:00 ~ BenQ
テーマ
あなたの作品、ほんとうに伝わってますか? 知っておきたい正しい色で制作する大切さ!
概要
QRコードでDL写真を使用しながらレクチャー
~モニターキャリブレーションの大切さと、その真意をご紹介。講師の写真作品をダウンロードして、会場で色味の違いを見比べます。
何故フォトグラファーはモニターにこだわるのか。そのヒミツを知るチャンス。
14:00 ~ Skylum
テーマ
直感的でわかりやすいRAW現像ソフト ルミナーで遊ぶ東京ポートレート
概要
RAW現像ソフトウェア ルミナーを使用したプリセット操作方法や制作秘話など。
17:00 ~ Skylum
テーマ
直感的でわかりやすいRAW現像ソフト ルミナーで遊ぶ東京ポートレート
概要
RAW現像ソフトウェア ルミナーを使用したプリセット操作方法や制作秘話など。
3月1日(金)
13:00 ~ Carl Zeiss
テーマ
このレンズが欲しい!それはカールツァイスだから。
概要
マウント変えても持ち続けたいレンズがあり、ブランドがある。私にとってカールツァイスとはまさにそういう存在だった。アマチュアからプロになっても変わらず、パーソナルワークや仕事問わず使用する日々。ソニー EマウントとBatisシリーズのコラボレーションを参考にしながら、何故カールツァイスなのかを紐解くノンストップトークショー。
15:00 ~ Nissin
テーマ
NISSIN HASEO vs 黒田明臣 対決 「~世界は鰻を待っていた~ 鰻大戦2019」
概要
プロフィール撮影や、お題撮影など、仕込み一切無しで行われるライブシューティング対決!
3月2日(土)
10:20 ~ Profoto
テーマ
気になるライティングと機材の関係性
概要
登壇者が事前にSNS等を通してアンケートを実施し、ステージ当日解説する機材についてユーザー投票を行います。どうやって使うのか頭を悩ませるライティングアクセサリーについて、過去のセッティングから実演を交えて解説予定。気になる機材の使い方を知るココだけのチャンス!
11:40 ~ TAMRON
TAMRON MAG連載シリーズ「.Frame」の登壇者三名によるトークショー
15:00 ~ Profoto
テーマ
気になるライティングと機材の関係性
概要
登壇者が事前にSNS等を通してアンケートを実施し、ステージ当日解説する機材について
ユーザー投票を行います。どうやって使うのか頭を悩ませるライティングアクセサリーにつ
いて、過去のセッティングから実演を交えて解説予定。気になる機材の使い方を知るココだ
けのチャンス!
16:00 ~ Synology
テーマ
膨大なデータをどうしたらいい?ストレスフリーな作品撮影には欠かせないデータ管理
概要
年間数TBに及ぶ撮影を行う黒田明臣氏によるデータ管理の重要性とその効率化に関するトークショー。Synlogy DS1819+を使用したデータ管理術やバックアップの肝などをご紹介いただきます。
3月3日(日)
11:00 ~ 焦点工房
テーマ
人物写真家にとってのレンズとは
概要
七工匠(しちこうしょう)7artisans が送る個性を追求した写真家のためのレンズ。ポートレートを主戦場に活動する二人のフォトグラファーが忌憚なき意見を語り合います。インターネット上での講評や、誌面でのインプレッションが一般化する中で、オフラインイベントだからこそ語れるあんなことやこんなことを、レンズを試用した実例と交えながらご紹介いたします。
12:00 ~ BenQ
テーマ
あなたの作品、ほんとうに伝わってますか? 知っておきたい正しい色で制作する大切さ!
概要
QRコードでDL写真を使用しながらレクチャー
~モニターキャリブレーションの大切さと、その真意をご紹介。講師の写真作品をダウンロードして、会場で色味の違いを見比べます。
何故フォトグラファーはモニターにこだわるのか。そのヒミツを知るチャンス。
13:30 ~ APA
テーマ
写真家必見!SNSを活用したプロフォトグラファーのブランディング術
概要
SNS全盛期を迎えてはや数年、写真家はSNSをどう運用すべきなのか、ゲストの別所隆弘氏と共に、写真家の視点からみるSNSについて掘り下げます。
15:20 ~ TAMRON
TAMRON MAG連載シリーズ「.Frame」の登壇者三名によるトークショー